【誰も教えてくれない】自転車のヘルメットを選ぶときに知っておくべき基礎知識。

安全のためにヘルメットを被るのにいざというときに最大限の衝撃保護力を得られない可能性がある行動やシチュエーションを紹介します。

正しい知識を付けて子供を最悪の事態から守りましょう。

このような順番で説明いたします。

ヘルメットで防ぐことのできることは何?

ヘルメットに安心の商品という証をクリアするためのテストで重視していることは頭蓋骨骨折や重度の脳損傷を防ぐことです。

自転車用のヘルメット規格では、転倒や衝突の際、頭に付けているヘルメットが守らなければいけない適切な頭の位置に保てなければなりません。それにはヘルメットが衝撃で飛ばないよう、十分な強度の顎ひもやバックルが必要です。

頭蓋骨骨折や脳挫傷を防ぐためには、正しく装着できるヘルメットとしっかり押さえる顎ひもやバックルの2点が最重要という事です。

そして、頭を強く打った際、脳みその揺れによる脳震盪は検査テストの項目内には入ってい無いことを私たちは周知して慎重にアクティビティを行わなければなりません。

ヘルメット選びでチェックする3つのこと。

安全基準を満たすヘルメットは、ヘルメットが適切に使用されている場合に限り頭蓋骨骨折や重度の脳損傷に対する保護を提供します。

「適切な状態」で使用するためにはこの3つの事をヘルメット購入時に確認することがとても重要になります。

●付け心地の快適感
●正しい場所で着用出来るかどうか
●顎ひもの強度

絶対にしてはいけない購入判断とは

・セールス文句を鵜呑みにする。

ヘルメットがきちんと守ってくれるかどうかの判断はヘルメットの商品名や外観、またはパッケージに記載されている内容だけで行ってはいけません。

・安全性よりもスタイルを選択しない。

ヘルメットから突き出ている不要な飾りが付いている商品は避けてください。外見は確かに面白そうで子供も喜ぶかもしれませんが、落下や転倒の際にヘルメットの滑らかな表面が滑って妨げる怪我も、飾りが妨げになり怪我につながる可能性があります。

同様の理由でステッカーやカバーをヘルメットに付属して使用しないことも必要です。

・斬新なおもちゃのヘルメットは避けてください。

本物のように見えるだけで、保護に関して全く考えられてなく、いかなる基準にも満たしていないので衝撃事故の際には最悪な事態が起こる可能性があります。

これらの、危ないヘルメットを購入しないために一つの手段は、「安全基準」を満たしている商品か確認することです。

ヘルメットを交換するタイミングは?

ヘルメットの種類によって複数回の衝撃に耐えられる物もありますが、自転車用の場合は1回のみ衝撃から保護するように設計されています。

なぜ1回のみかというとヘルメットのフォーム素材は、落下や衝突時に衝撃エネルギーを吸収するために押しつぶされます。その材料は2回目以降の衝撃から再び保護することはありません。ヘルメットに目に見える損傷がない場合でも、衝撃の後にはヘルメットを交換する必要があります。

ヘルメットの寿命ってどれくらい?

ヘルメットの使用回数や保存された場所に大きく左右されますが最適な状態で利用していた際は購入から5〜10年以内にヘルメットを交換するのが賢明です。日常的に使用する際は3年での交換が推奨されています。

交換の決め手としてはシェルまたはライナーのひび割れ、シェルの緩み、ライナーの跡、シェルの色あせ、ライナーの泡のつぶれの形跡、ストラップの摩耗、パッドやその他の部品の欠落など見つけた場合です。

定期的な交換により、時間の経過に伴う材料の劣化によって生じる危険の可能性最小限に抑え、常に最新のヘルメット効果や進化を利用することをお勧めします。

中古のヘルメットを買っても大丈夫?

以前に衝撃があったかどうかがヘルメットを目で見ただけでは判断できないため、自転車やスケートボードなどのアクティビティに利用するヘルメットの場合はお勧めできません。

ランニングバイクやスケートボードに利用出来る自転車用のヘルメットは1回のみの衝撃を保護出来る設計だからです。ちなみに複数の衝撃から保護するように設計されている、2つの例は、サッカーとアイスホッケーのヘルメットです。

これらのヘルメットは、それぞれの活動に関連するタイプの複数の衝撃に耐えるように設計されています。ただし、ヘルメットに
ひびの入ったシェルまたはライナーの永久的なへこみなどの目に見える損傷の兆候がある場合は、1回の激しい衝突の後、ヘルメットを交換する必要があります。ヘルメットをいつ交換する必要があるかについて的確に知りたい場合は、製造元の指示またはヘルメットの認定ステッカーを参照することで確認することができます。

正しいヘルメットを選びましょう

安全規格に準じている証のマークを確認しましょう。そしてさらに「頭に合うヘルメット」を選ぶ必要があります。「頭にあうヘルメット」とは正しい被り方が出来るヘルメットと言い換えることも出来るので、今一度正しい被り方の確認事項としてこの3つを確認しましょう。

1・へルメットを被った時に快適でぴったりしていること。

2・ヘルメットが頭の水平になるように着用していることを確認。頭のてっぺんに後ろに傾いたり、額を低くしすぎたりしない。

3・落下や衝突の際にもヘルメットが動いたり脱落したりしないよう、顎ひもを装着している状態で、ヘルメットが前後または左右のどの方向にも動かないようにしなければならない。さらに顎ひもがしっかりと固定されていることを確認すること。

適切な状態で保つ方法とは

最後に、正しい判断で購入したヘルメットを長く愛用するために必要な扱い方を説明します。

・汚れた際のクリーニングは柔らかな布やスポンジぬるま湯および中性洗剤を使って綺麗にしましょう。
特に石油系溶剤などのクリーナーでは損傷する可能性があります。
・直接太陽が当たるところに保管をしないようにしましょう。
・車内など、摂氏50度以上になるところには

さいごまで読んでいただきありがとうございます。

最適なヘルメットに出会えるお役にたてたらうれしいです。

関連記事


「Runbike.net」

大会開催情報をはじめ、チームやイベントの告知も広めたい。

始めたばかりでどこで仲間を見つけたらいいかわからない人や世界の大会制覇目指す
幅広い選手へ
「すべての情報を届けたい」を
モットーに運営しています。

告知や募集はいつでも投稿や編集が可能。
詳しくはこちらからどうぞ